top of page

金継ぎ 9 - まとめ:漆の種類について

更新日:4月23日




金継ぎで使う漆には以下の 3 つの用途があります。

  • 接着

  • 欠けを埋めるパテの役割

  • 装飾

その用途によって、使う漆も変わってきます。それぞれについて解説していきます。



1. 生漆 (生正味漆)


生正味漆 (きじょうみうるし)、生漆 (きうるし)、と読みます。単純に漆と呼ぶことの多い、基本になるいわゆる漆です。一般的に漆と言った場合は、これを指しています。こちらが一番幅広い用途に利用される漆で、主に接着とパテとして修復に用います。


生漆をベースに調合される素材は以下になります。

名前

混ぜる材料

用途

記事

麦漆

​小麦粉、水、生漆

​接着剤として使用する。また、刻苧 (こくそ) のベースになります。

刻苧 (こくそ)

麦漆、木粉、三辺地粉

​欠けた箇所を埋めるパテになります。

砥の粉、水、生漆

​割れた部分の麦漆の上、欠けた部分の刻苧 (こくそ) の上に塗り面をなめらかにします。



2. 呂色漆 (黒呂色漆)


呂色漆 (ろいろうるし) と読みます。漆黒な色が特徴的で生漆と同量ずつを混ぜることで呂瀬漆を作ります。呂瀬漆は下塗りという工程で錆の上に塗ります。呂瀬漆は膜を貼り水分の浸透を防ぐ効果があります。


名前

混ぜる材料

用途

呂瀬漆

生漆

下塗りという工程で錆の上に塗ります。呂瀬漆は膜を貼り水分の浸透を防ぎます。




3. 絵漆


絵漆 (えうるし) と読みます。生漆に弁柄 (べんがら) という顔料を混ぜて練り込んだものになります。朱色をしています。こちらは装飾用で、粉蒔きの下地として塗ります。これを下付けと言います。デザインを施すことも可能です。




4. ガラス用の漆


ガラスや磁気のようなツルツルした素材の修復も金継ぎでは可能ですが、通常の生漆をベースにした材料では接着やパテがうまくいきません。そこでガラス用の漆を使います。









閲覧数:224回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


About Me

17971584565984581.webp

金継ぎと日本の伝統工芸と器を愛する高孫です。世界中の金継ぎ仲間に向けて有益な情報を発信していきます。また金継ぎ仲間と繋がりたい。

  • Instagram

Posts Archive

Keep My Posts Closer.

Thanks for submitting!

bottom of page